昭和世代中心に馴染みのある梅仁丹。
口が渇いた時や、リフレッシュしたい時に役に立つ梅味のタブレットです。
梅仁丹って最近見かけなくなりましたよね…。
もう製造販売してないんでしょうか?
今回は梅仁丹の製造中止理由や販売店、類似品などを調査していきます!
ネット通販で購入できる類似品があります。
梅仁丹の類似品は以下の3つです。
梅仁丹が製造中止した理由は?

梅仁丹の販売中止理由は、売れ行きが伸び悩んだことにあるようです。
数多くの梅商品が出回っている中、昔ながらの味が勝ち残れなかったのは残念です…。
1969年に発売され愛されてきた梅仁丹ですが、惜しまれつつも2011年に販売を終了。
2013年、森下仁丹は創業120周年を記念して梅仁丹を復刻販売しました。
しかし、2018年にはまた製造販売中止となっています。
梅仁丹の販売店は?

引用:日本経済新聞
2025年10月現在、実店舗・ネットショップともに梅仁丹を扱っている販売店はありません。
フリマアプリやネットオークションで売っていたとしても買わないようにしましょう。
買えた!と思ったら、パッケージのみだったなんて事もあるかも。
梅仁丹の類似品3選を紹介!

梅仁丹の酸っぱくてスッキリする味に近い商品はあるのか気になりますね。
梅仁丹の代わりになりそうな商品をいくつか紹介します。
①梅仁丹のど飴

引用:森下仁丹
梅仁丹を販売していた森下仁丹が発売している、梅仁丹のど飴。
2025年現在も販売されていて、梅仁丹の味を継承していると人気の商品です。
梅仁丹のど飴は、「甘すぎず食べやすい」「喉がスッキリする」と好評です。
花粉症やエアコン、黄砂対策にもってこいの商品ですね。
実店舗で手に入れたという声もゼロではありませんでしたが…。
ほとんど見かけないようです。
梅仁丹のど飴はネットショップでも取り扱っています。
普段使っているネットショップで買うと、ポイントもついてお買い得!
②オリオンの梅ミンツ

引用:オリオン
二つ目は駄菓子で有名なオリオン株式会社が出している梅ミンツ。
梅ミンツは見た目が梅仁丹そっくりの商品。
梅仁丹とオリオンの梅ミンツには、味と取り扱い方に違いがあります。
| 梅仁丹 | オリオン梅ミンツ | |
| 味 | かなり酸っぱい | 甘酸っぱい | 
| 扱い | 医薬部外品 | 駄菓子 | 
| 摂取量 | 5才以上 8才未満の子供 1回2粒  | – | 
ちなみに2013年発売の復刻版「梅仁丹120」には、決まった摂取量はなかったようです。
清涼菓子として発売されていたというのが理由です。
梅ミンツはネット通販の他、駄菓子屋、スーパー、コンビニなど実店舗で手に入れることも可能です。
先日イオンに入っている駄菓子屋でも、オリオンの梅ミンツを発見しました!
スーパーやコンビニは店舗によって置いていない所もあるので、事前に確認すると良いでしょう。
ネットショップと実店舗、両方で取り扱っているのは嬉しいポイントですね。
ちなみにオリオンの梅ミンツは、他社の梅ミンツよりも酸味が強いのが特徴。
梅ミンツの中で、1番梅仁丹に近いという口コミがありました。
これは期待が高まりますね♪
③無印良品の梅ミンツ
無印良品にも梅ミンツがあります。

引用元:Amazon
無印良品の梅ミンツは、オリオンの商品に比べ甘さが強く控えめな酸味。
小さいお子さんは、こっちの方が食べやすそうですね!
ネット通販でも購入できます。
梅仁丹の製造中止理由は?のまとめ
今回は梅仁丹の製造中止理由や販売店、類似品について調査しました。
記事をまとめると以下のようになります。
この記事のまとめ
- 梅仁丹の製造中止理由は業績が振るわなかったから
 - 梅仁丹は2025年10月現在、販売されていない
 - 梅仁丹の類似品は梅仁丹のど飴と梅ミンツ
 - 梅ミンツの中では、オリオンの商品が梅仁丹の味に1番近い
 
梅仁丹は残念ながら製造販売中止でしたね。
梅仁丹が恋しい人は、梅仁丹のど飴や梅ミンツなどの類似品を試してみてはいかがでしょうか?
梅仁丹がまた復刻してくれることを願うばかりです。
類似品はネット通販でも購入できます!
					
					
					
