あずきバー販売中止の噂の理由!どこで売ってるか調査してみた

あずきバー」は井村屋から発売されているアイスです。
2023年には発売50周年を迎え、「あずきバー復刻版」が発売されました。

そんなあずきバーに販売中止という噂がありますが、本当なのでしょうか?

また、あずきバーの特徴といえば硬いこと。
「昔と比べて固くなっている」と言われています。

そこで今回は「あずきバー復刻版」がどこで売ってるのか?
硬さに関する噂の理由となど調査してみました。

井村屋
¥3,632(2025/05/19 22:28時点 | Amazon調べ)

あずきバーが販売中止?

引用元:井村屋公式サイト

調査の結果、あずきバーは販売中止されていないことが分かりました。

2024年10月現在も、全国の量販店やスーパー、コンビニエンスストア、井村屋ウェブショップで販売されています。

では、なぜあずきバーの販売中止という噂が流れたのでしょうか。
さらに、過去に販売中止となったあずきバーの商品があるのだそう。

販売中止という噂の理由

あずきバーが販売中止という噂の理由は、リニューアルしたからだと考えられます。

1973年に発売されたあずきバーは、2023年に50周年を迎えました。
50周年を記念して、あずきバーをリニューアルしたそうです。

リニューアルに伴い、店舗に売っているあずきバーは品薄状態になります。
店舗であずきバーを見かけなくなった人が、「販売中止になったのでは」と考えたのかもしれません。

販売中止になったあずきバーの商品とは?

引用元:井村屋公式サイト

販売中止になった商品とは、やわらかいタイプのあずきバーです。

硬いアイスとして知られる井村屋のあずきバー。
「やわらかいあずきバーを食べてみたい」というお客様からの要望も寄せられているそう。

お客様の要望にお応えしたのが、1992年に発売された「やわらかあずきバー」です。
その後、1997年に「あずき本舗」、2010年に「やわらか仕立てのあずきバー」を発売しました。

しかし、3種類ともあまり売れなかったそうです。
理由は、「硬くなければあずきバーではない」とのこと。

それでも、依然としてお客様からはやわらかいあずきバー商品化の要望が寄せられているそう。
そのため、日々「硬さ」の研究を続けているのだとか。

あずきバー復刻版はどこで売ってる?

あずきバーの誕生50周年を記念して発売されたのが「あずきバー復刻版」です。

しかし、限定品ということもあり「あずきバー復刻版」を店舗で見かけた人は少ないそう。
そこで、「あずきバー復刻版」はどこで売っているのか調べてみました。

コンビニ販売していた情報あり
スーパーマーケット販売していた情報あり
通販サイト販売している

コンビニやスーパーで買ったという口コミがありました。
通販サイトでも販売しているそうです。

コンビニ

ローソンで買ったという情報がありました。

ファミリーマートで見つけたという情報も。

 

セブンイレブンで買ったという情報が一番多かったです。

いずれも、2023年の情報であり、2024年の情報は見つかっていません。
数量限定で販売されたため、販売は終了した可能性があります。

スーパーマーケット

スーパーでは2024年8月まで販売していたところがあるようです。

通販サイト

「あずきバー復刻版」は、井村屋ウェブショップで販売されています。

 内容量価格
井村屋ウェブショップ75ml×10本1,510円

2024年10月現在、井村屋ウェブショップで「あずきバー復刻版10本入り」が販売されています。

また、「あずきバー食べ比べセット」も販売されているそうです。
現行品のあずきバーとあずきバー復刻版が5本ずつ入っているとのこと。
数量限定ですので、食べ比べてみたい人はお早めに注文してください。

あずきバーがリニューアル

 

引用元:井村屋公式サイト

井村屋
¥3,632(2025/05/19 22:28時点 | Amazon調べ)

2023年、あずきバーは発売50周年を記念してリニューアルしました。

  • 原材料の見直し
  • 商品名を変更
  • あずきバー復刻版を発売

①原材料の見直し

これまでのあずきバーには、原材料にコーンスターチが入っていました。
コーンスターチは、アイス中のあずきを均一に分散させるために使用していたそう。

リニューアル版では、コーンスターチをあずきパウダーに置き換えています。
原材料を減らすことで、クリーンラベル化したそうです。

引用元:井村屋公式サイト

あずき、砂糖、水あめ、食塩のみのシンプルな配合になったあずきバー。
よりあずきの自然な味わいを感じられるそうです。

②商品名を変更

あずきバーには、シリーズ品として「ミルク金時バー」と「宇治金時バー」があります。
それぞれ商品名を「あずきバーミルク」、「あずきバー抹茶」に変更し、パッケージも刷新しました。

「あずきバーミルク」のリニューアル版は、ミルクアイスに北海道産生クリームを配合。
よりリッチでコクのある味に進化しました。

「あずきバー抹茶」のリニューアル板は、『福寿園』の宇治抹茶を使用。
さらに抹茶アイスの部分に乳原料を加え、抹茶とミルクのバランスを追求しているとのこと。

③あずきバー復刻版を発売

「あずきバー復刻版」は、あずきバー50周年を記念して発売されました。

初代あずきバーが発売されたのが1973年。
「あずきバー復刻版」は、1973年発売時の原料や配合、パッケージデザインを再現したものなんだそう。

現行品の「あずきバー」と「あずきバー復刻版」の違いはこの3つ。

  • 原材料
  • 甘さ
  • 食塩量

原材料の違いは以下の通りです。

 原材料
あずきバー砂糖、小豆、水あめ、食塩
あずきバー復刻版砂糖、小豆、水あめ、食塩、コーンスターチ

2023年にリニューアルした現行品には、コーンスターチが入っていません。
しかし、復刻版にはコーンスターチが入っています。

甘みに関して、現行品はすっきりとした味わいに仕上げるためにグラニュー糖を使用しています。

復刻版は当時の原料に合わせて上白糖を使用。
コク深い甘みに仕上げられているそうです。

食塩量は初代あずきバーよりも3割カットされているそうですが、現行品よりも復刻版の方が多く入っているとのこと。
塩味によって甘みが引き立てられています。

あずきバーが硬い3つの理由

引用元:井村屋公式サイト

あずきバーが硬い理由は3つあります。

  • 乳化剤や安定剤といった添加物を使用していない
  • 乳固形分が入っていない
  • 空気の含有量が少ない

あずきバーの原材料は、小豆、砂糖、塩、水あめの4種類のみです。
乳製品や添加物は使用していません。

シンプルな原料で作ることにこだわり、素材をぎっしり詰め込んだとのこと。
その結果、空気の泡が少なくなって硬くなっているそうです。

あえて硬くしているわけではなく、安心、安全を追求した結果なんだとか。

昔と比べて硬くなっている?

あずきバーには、「昔と比べて硬くなっている」という噂があります。
実は、この噂は本当です。

昔と比べて硬くなっている理由は、消費者の嗜好に合わせて甘さ控えめになっているため
初代のあずきバーと比べて、砂糖の量が減っているのだそう。

砂糖の量が減ることによって、水分量が増えます。
水分量が増えると、氷になる割合が増えるため硬くなるのだそうです。

あずきバー販売中止まとめ

  • 販売中止の噂の理由はリニューアルしたため
  • 50周年を記念して「あずきバー復刻版」が発売された
  • 「あずきバー復刻版」は井村屋ウェブショップで販売されている
  • 硬い理由は添加物と乳製品が入っていないため

2024年現在も、たくさんの人に愛されているあずきバー。
硬さの理由が、シンプルな原材料からきていることに驚きました。

また、消費者の嗜好に合わせて何度もリニューアルしていることに、あずきバーへの情熱が伝わってきます。

井村屋ウェブショップでは、あずきバー復刻版が販売されています。
初代のあずきバーを食べてみたい人は、お早めに注文してくださいね♪

井村屋
¥3,632(2025/05/19 22:28時点 | Amazon調べ)